文字サイズ |
今は養殖の中心はワカメだ。ホタテの場合は、大きい船ないとできない。重いものぶら下げてるから、大きくないと網を巻き上げた時船が横向いてしまう。ほんとは今年の5月ごろできるって言ってたんだけど、今造船中なんだ。1月に三重のヤマハで作った船体がこっちに来て、それを唐桑でいろんな機械や、網揚げる道具をつけたり、さまざまな準備をすんの。そのことを「艤装(ぎそう)」っていうの。なんで唐桑って? 志津川の造船所で作れば、そのままやってもらっていいんだけど。いっぱいでなかなか、やれないから(船はその後、無事完成し、進水式を終えた)。
船を作るときには、先ず申請する。漁協の方さ直接やってもいいし、志津川の造船所さ先に申し込んで「作りますよ」となったら、あと、漁協に申請する。ただ今度の場合、志津川の造船所が壊れてしまったから、漁協の方で動力船を作るは申請順だって言われて、うちの孫が一番先に申し込んだんだ。去年のホタテに間に合うようにできる予定だったんだけど、今年になってやっと。だから去年のホタテやるのに、となり部落の船を借りたのね。だからいっぱいやれる予定で組んだんだけど、3分の2ぐらいになってしまった。
ホタテ養殖のタネは、こんな稚貝から採ってんだ。手数ばり(ばかり)くらってはわかんないから、まあ、半数は北海道からこのぐらいの買うんだね、高いけっども。半生貝だね。
タネばもらって、網さ中さ入れて、その時期来(く)っと、水温と比べて海さ入れて、そいつが付着して、最初はあの、ほんとの泡が付くぐらいになる。それがみるみるうちに、大きくなって。それを一回夏場に獲って、小さい目の「ネット」っていう網さ入れて育てて、大きめのを選んで別なネットさ入れて、大きく成長さすんだけども。だからいっぱい材料もいるし、ある程度大きくなんねえと、耳吊りすんのに繋がれねえから。
Please use the navigation to move within this section.