文字サイズ |
軍隊の生活は命令通りに動く、牛馬と同じようなものでした。朝3時にたたき起こされて1日が始まります。それから「軍人勅諭」を暗唱します。これは軍隊にはいったら覚えなければなりませんでした。すべてを覚えられない人は、次の5箇条だけいっていました。
「一(ひとつ)軍人は忠節を尽すを本分とすべし」
「一 軍人は礼儀を正しくすべし」
「一 軍事は武勇を尚(とうと)ぶべし」
「一 軍人は信義を重んすべし」
「一 軍人は質素を旨とすべし」
そして、「我国の軍隊は、世々天皇の統率し給ふ所にぞある」と本文を学ぶのです。軍隊は天皇の統率したものでした。天皇は軍隊の最高峰に位置し、そのお顔を直接見た人はほとんどいない、連隊長でさえあったことがない存在でしたので、私たちは写真だけでしか知りませんでした。
それから毎日戦争の稽古です。青年学校と同じように、予科練隊から毎晩、伍長だの、下士官だのが来て銃剣を使って人殺しの練習をするのです。また少年兵は「ふんどし部隊」といって洗濯の当番があったり、雑用もしなければなりませんでした。
隊は日中戦争に参加して満州から、長沙、衡陽(現湖南省)、桂林、柳州、南寧(ナンネイ。現広西省)と、中国国内の各地を移動とし、遂にフランス領インドシナまで移動し、ドンモウ(ベトナム・ハノイ)の作戦に参加しました。そこで菊のご紋のタバコ1本を与えられました。つまり、これから中隊は決死隊として進軍するから、天皇陛下に賜ったこのタバコが最後の一服になるかもしれないという意味でした。天皇陛下の命令で行くのです。みんな殺されるのは嫌ですが、嫌だなどと言うことはできませんでした。
常に空腹で体力も落ちていて、熱帯マラリアにかかる者がいて高熱に苦しんでいても十分な手当てもできませんでした。中には、病院で頭をたかって(叩いて)もらったらよくなったといって元気になる人もいました。看護婦も夜も日も無く大変だったと思います。やがて隊の中から、選抜された10数名の兵隊が激戦地のスマトラなどに送られて行きました。そして彼らは2度と故郷の地を踏むことなく戦死したのです。
Please use the navigation to move within this section.