文字サイズ |
その、年寄は年寄なりに教えて、「こうやるんだ」って、できないことはやってもらって、行政は応援してね。「特区」にして会社にして、そうしたら水産のやり方が確実に変わります。これはチャンスなんです。言葉で説明してもダメです。漁師は見て覚える。やって見せないと。養殖をやってる人も辞めていく人が多い。そうすると減っていく一方で、どんな店もお客さんが減ってしまいます。それじゃあ町に元気が無くなってしまって尻すぼみです。
だから、「おー、えれぇ儲かった!」って、刺激を送って、若い人を引っ張ってきて、みんなで真似すれば良いと思います。加工屋でも漁師でも、持続性のあるやつでないと、人は引っ張れないと思います。
「特区」にして、会社にして、方法を変えていくには、船も設備も変えていかなければならない。富山の定置網、ホタルイカの定置網で、船に海の水を凍らせて魚を冷やしながら漁をするっていうのを聞いたことがあります。そこでは、26歳の1年の給料が1000万円だって。それならみんな喜んでくるよ。酒も飲まない、たばこも吸わない、文句も言わないなんて最低。これ以上はもう言わない(笑)。
でも、外で稼ぐのは男だ。均等法はダメ。女の人は財布を預かって、男はもう手に金をつかんでないと馬力が出ない。それも1人でやるんじゃない。ここで食堂やるんだって、魚を獲る人、作って売る人、買う人、三拍子そろわなければうまくいかない。1匹狼ではダメなんです。大事なのは「つながり」だと思います。
3年待っててね。また美味しいうに丼を作るから。この(魚竜館の)建物も、全部壊してもいいんだけれど、ある程度目印として残して、全部なくしてしまうと、どこがどこだかわからなくなってしまうと思うんです。畑だったのか、家だったのか・・。大工さんと話したら、5千万円くらいで復活できるって言われました。6千万円でできたら安いもんです。そうしたら、化石だけでなく、大きなスクリーンで津波や被災の様子を映したり、写真とかも展示したら良いんじゃないかと考えています。特に2階のテラスは素晴らしい景観が広がっているので夏はビアガーデンを開きたいと思っています。
これからは、泊浜の自宅も流されたし、高台に工場も兼ねた自宅を建てたいとも考えていますが、工場を入れるには敷地が狭いので迷っています。今度家を建てるとしても、絶対に海の見えるところです。娘には怒られるんだけどね。
山になんて引っ込まねぇよ。海が見えるところがいいよ。あったりめぇだ。
Please use the navigation to move within this section.