文字サイズ |
家は金はなかったけれど、借金もありませんでした。昔はそんなにお金はいらなかったんです。食べ物が手に入りさえすれば、あとはとにかく、薪があれば正月が越せたんです。薪は山から採って来る、米は作ってる、野菜も作ってる、おかずは海で獲れる。電気料はその頃もあったけど、プロパンガスでなく、かまどもお風呂も薪でした。
そのころのお風呂は、鉄砲風呂でした。水だって、井戸から汲んで沸かすから一仕事なんですよ。入り終わると今度は、風呂桶を乾かすわけです。乾かすのに横にして、また風呂を沸かすときに立てる。だから、「風呂を立てる」って昔は言うわけなんです。風呂を今晩立てろ、っていうのは風呂は横にして乾かしてるから、それから来ているんでしょう。
昔はお風呂は、3軒の家で1軒あるかないかでしたから、当時は「もらい風呂」って言う風習がありました。「隣の父ちゃん、今晩風呂もらいにくるから」などという会話があったんです、あの時代は。
Please use the navigation to move within this section.
© 2012 東日本大震災 RQ聞き書きプロジェクト 「自分史」公開サイト. All Rights Reserved.