華足寺は本当にみなさんに見てもらいたいの。
私たち子どもの頃には、お祭りがあるっていうと、授業は午前中だけで、あとはお山(華足寺)さ登ってええってことになってたからね。それだけ学校っていうのは、地方のお祭りってことで、私たちは行事に参加させられてたんだね。学校帰って山さ登って、あと、馬に蹴っ飛ばされないように注意されてね。そういう時代でした。
演芸会はね。ここ何年だよな。5年ぐらい前からこの地元の人たちがやるようになった。というのは、前は踊る人たちを、他から頼んで来て貰ってたのね。そして、こちらで舞台をかけてやって、踊り終わった時に御礼として10万円だかをやったわけだ。そういう催しをなんとか鱒淵でやんねえかってことになって、部落で3人だか5人だか寄って後援会を組織して、その人たちの手によって演芸会が始まったわけさ。
演芸会に出る人は、歌とか踊りとか、自分たちで練習して。そして謝礼として、半分の5万円を貰うわけ。だから経費が半分になったわけだ。私も後援会の顧問だかにされてるようだけっども。
お祭りが第4日曜日になったっていうのは、平成24(2012)年度から、去年からだね。今までは4月の19日と決まってたの。何曜日だろうと動かせなかったわけ。ところが、やっぱり若い人たちがなんとか日曜日にしてけろ、という声が多かったもんで、「お参りに来るのは鱒淵だけじゃないから、1年くらい余裕けろ」と。一関だの伊豆沼からだのお参りに来てる人たちに今年からお祭りがいつになりますよ、ってのを案内出してやらないとね。
そんなこんなあったから、1年間だけ延びかして、平成24年から春の大祭は4月の第4日曜日、秋の大祭は10月の第4日曜になったわけだ。4月の第3日曜日っていうと、まだお山の桜が咲かねえのさ。それで桜が咲く時期がいいんでねえか、ってことで、第4にしたわけ。第4日曜日でも1週間ぐらい違う時あっから、必ずしも桜がその時期に咲く訳ではなかっど、今までの調査で第4のほうが桜の花が見られるということで。
「礼儀正しい尚ちゃん? ~佐藤尚衛・馬喰一代今を生き抜く~」佐藤尚衛さん[宮城県登米市東和町米川]昭和14(1939)年生まれ
投稿日:2014.01.05
カテゴリー:キーワード.
お祭り, 大祭, 春の大祭, 演芸会, 秋の大祭, 華足寺, 華足寺大祭の演芸会, 鱒淵
© 2014 東日本大震災 RQ聞き書きプロジェクト 「自分史」公開サイト. All Rights Reserved.