家業は本業の林業が主体で、山を約120ヘクタール所有し、昔は馬も1頭飼っていました。その他には田畑が1ヘクタール以上あって、この田畑を借りて耕して生計を立てている方たちが近所に住んでいました。麦を畑で作っていた時代です。 […]
ウチは、畑も海も家族全員でやります。母のお店のお休みは月曜日、父の仕事の休みは日曜日だったから、みんな一緒のお休みがないでしょう? だから、朝5時に起きて7時まで畑をして、それから朝食を食べて両親は仕事、私たちは学校へ行 […]
ワカメの開口はだいたい年7回くらいですね。今日やって、明日もというわけにはいかない。天気がよければ2日続けてということもありましたけれど、だいたいは間をおいて、天候と潮の加減をみてから、次の開口日を決めます。ワカメを刈る […]
ウチは両親が結婚する時に船を持って組合員になって、漁業権も持っていたので、夏はウニ獲り、11月はアワビ獲り。畑もあったので、大根とか白菜とか、そういう物を食べて、おかずって特別に考えたことはないですね。 私が小さい頃、昆 […]
私の実家は伊里前にありました。前町切(まえちょうぎり)の場所よりも下。敷地は380坪ほどあったでしょうか。お祖父ちゃんの代から農業一本の家系で、今も、山林40町、水田1町、畑5反歩はあります。馬2頭、牛2頭を飼って、昭和 […]
昭和28(1953)年8月23日、乙女座生まれです。家業は林業。父は歌津町議員も務めていました。6歳上と4歳上の姉が2人います。 現在の住まいは、築58年の木造建築です。林業という仕事柄、お客様より良い材木を使うわけには […]
明治38(1905)年7月7日愛知県生まれ。盛岡高農(現岩手大)卒。昭和8(1933)年埼玉県で農民講道館の創設にかかわり、副館長をつとめる。農業指導者。21年宮城農学寮長となって後継者を育成し、農業の多角化を研究・実践 […]
小学校は小泉小学校です。同級生だけでも小泉の町に7〜8人いたので、段々にいろいろわかってくれるようになって、地元でも遊べるようになりました。幼稚園は、当時は川の下の方にあって、そこに通いました。小泉幼稚園です。小学校は今 […]
「弟家督」というのは、当時でもやっぱり少なかったと思います。お姉さんには子どもがいないから、母親が仕事をしている時は「どれどれ寄こしんさい」って、お姉さんが子守をしてくれて、それが夜になっても母に子どもを返さないってなる […]
在学中に、4カ月ほど牛乳当番もやりましたね。毎朝、4時半から5時には起きて、昔の魚屋さんのような自転車の前に荷台のついた運搬車で、農家に牛乳を買いに行くんです。 農学寮でも乳牛は飼っていましたが、足りない分は農家から買っ […]
宮城農学寮は、経営伝承農業に力を入れていました。当時は似たような学校が全国にたくさん、あったんです。なかでも宮城農学寮は、徹底したスパルタ教育で全国的に有名で、まるで軍隊のようでした。 とくに、当時の寮長は厳しくて、近所 […]
私の祖父(じい)さんは、自分がこうと決めたら決して妥協しない人で、歌津の町長を2期務めました。その昔、牧野家は牧之内城の城主だったんです。私で22代目。普通は、家系は3代で滅びるといいますから、まあ、よっぽどうまくやって […]