小学校3年生までは近くの上沢分校に徒歩で登校していました。小学校4年生からは、伊里前(いさとまえ)小学校へ自転車で通いました。 本校では最初はお弁当でしたが、お弁当を手で隠して他の子に見られないように食べている子がいたの […]
契約会の会費はありませんが、総会の時に1人千円を必ず出していただくことになっています。80人いれば、それなりの金額になります。あとは祭りで太鼓を叩いたり、山車を出したりして寄付をいただいたり、山の木を売ったり土地を売った […]
その頃はみんな中学を卒業すると海へ行きました。収入がいいから、海へ出る。高校へは行かないんです。進学するのは、1人か2人でした。小学校4年生から海へ行って、ワカメを採ったりしているから、中学校終わって半年くらいしたら、も […]
契約会は、江戸時代から続くこの地方の相互扶助のような組織です。伊里前契約会は、元禄6(1693)年に歌津の伊里前で先祖が町割をしたときに組織されたといわれます。伊里前は、私の先祖が兄弟3人で作ったんです。牧野家は、志津川 […]
歌津では半農半漁の家が多く、商店は少ないですね。とくに最近は、郊外に大型スーパーなどができたため商店街は苦労したことと思います。この先も、伊里前に新しい商店街ができることはないと思います。漁師よりは農家の方が多く、だいた […]
農業研修では、宮城県の青年の国内研修の第1回目に参加しました。農業部門と教育部門に分かれて1カ月の研修です。私は農業部門で、富山県に1週間くらいホームステイをして稲刈りなどの研修をしました。静岡県の御殿場にある「国立青年 […]
船酔いしないというのには、生まれつきの体質はありません。気合いだな。船酔いしていた奴が、家に帰ってくると治るんです。不思議とね。船酔いするのは、開口で海に行く時も、「さあ行くぞ」っていうと、もうその時点で船酔いしてる。そ […]
この頃はまだ東北本線は蒸気の汽車が走っていました。私は昭和40(1965)年頃、各駅停車に乗って上京したんだけど、そのころ蒸気でしたよ。夏なんか上野から乗ってきて暑いな、って窓をあけたら、風がまともに来て、炭のカスが頭か […]
三陸ホウレンソウは、海から吹く冷たく湿った三陸特有の季節風、山背(やませ)を上手く利用して作ります。ホウレンソウは暑いとうまくできないんです。だけど、三陸は夏でも山背が吹くので、ビニールハウスの天井だけビニールをかけて、 […]
プロローグ~空を飛んで来た船~ ツェッペリンってわかりますか? ドイツの飛行船、ツェッペリン号ですよ。1929(昭和4)年の夏、日本に来たときに、この海岸を通っていったといって、兄貴たちが家を飛び出して見に行っていました […]
昔から、ここは漁業です。世界で1番2番のクジラを獲ったこともあるそうです。その時のクジラのあごの骨で神社の鳥居を作ったそうです。私が小学校の頃です。 当時は、小学校4年生になると海に行かなければならなかったんです。なんと […]
イチゴ栽培も、今はずいぶん楽になったけど、当時は手がかかりました。温度の管理は換気扇で、暑くなったら開けて、涼しくなったら閉めてと、しっかり見張って面倒を見なければいけません。今は自動でやってくれる機械がありますけれど、 […]