東日本大震災 RQ聞き書きプロジェクト 「自分史」公開サイト

小泉伝統のお祭り

小泉は3つ部落あんのさ。『浜(はま)(蔵内、二十一浜)』、『町(まち)』、『在(ざい)』と。それから4月8日には、『在(ざい)』の御薬師(おやぐし)さまのお祭りをしたんだね。 8月の13日は、『町(まち)』の八幡様、普通 […]

歌津魚竜化石

ここは化石の街で、「歌津魚竜化石」というのが出たところなんです。それを発見したグループを率いていたのが村田先生と言って、発掘当時、仙台の東北大助手でしたが、最後には助手から一躍、九州大学の教授になられました。私は一緒に発 […]

「源」姓のルーツ

源の姓はこの辺では自分の家を含めて3軒あって、源氏の流れを汲むという逸話があるんですよ。 平泉が栄えるより前の時代、11世紀ごろに、源義家(みなもとのよしいえ)一行が通過する時に一族の姉妹2人が足でまといなので、命令され […]

歌津敵討

平成2(1990)年、民話と伝説を訊いて歩いてね、本を作ったんです。ほとんど流されたんだけど、娘のところに行ったら、娘がひとつもっててくれたんです。それをもらって来ました。公民館に行ったら、私の本が濡れたまま1カ月も放っ […]

やんちゃな樋の口の三銃士

小中学校は、ケンカとかもありました。先輩のクラスの給食のパンを前日に食べたりして、逆に先輩たちにパンを踏まれたりとか・・。 遊びといえば、凧を竹ひごを使って作ったり、腰に「ふくべん」を下げて、山へ栗やアケビやキウィ類に似 […]

仮設住宅

相澤さんは、NHKの政治部の人で、3月25日から10日間密着取材ということでご一緒しました。この頃、仮設住宅について、県のほうは公共用地にしか建設しないという方針でした。3500世帯分の内、1080世帯分しか建たないとい […]

冒険心

小学校4年生の頃から、「山の子なのに、毎日海にいた」と言われるほど自転車で海に行って泳いでいました。遊泳禁止区域のロープよりも先の防波堤辺りで、素潜りをしていたんです。そこでマイナスドライバーでアワビを獲ったりしました。 […]

干しワカメ

大谷では、天然のワカメを砂の上に置いて干して、ワカメに砂をつけたまますぐ、出荷するんです。業者さんが買っていって、1年間寝かしてどっかに売りに行くんですね。 ワカメは出荷したては固いんだけど、砂つけたまま1年置くと柔らか […]

食事

ごはんはね、麦を一杯食べました。そこに米を混ぜて、それでも量が足んなくて大根を足したのね。なんていうの、カテ(いわゆる「かてめし」のこと)っていったのかな。とにかく鍋に麦も、大根も入れて、そこに米も入れる。だから、米だけ […]

半農半漁

父は専門の漁業をしていたわけではありませんが、漁業権は持っていたから、開口とか、ハモ釣りとかには行っていましたね。漁業権もいつのころからかわかりませんが、漁業協同組合を立ち上げて、農家の人たちを漁師さんのようにして、漁業 […]

RQとの出会い

私たちはいろんな避難所の中で一番恵まれた避難所だったと思います。 RQの皆さんが朝と夕にやっている班長会議に必ず出てきてくれて、"相談する人もなく即断する"ということをずっとやっていた私にとっては、常に"聞き役になってア […]

田んぼ

戦争中は、男手が(出征で)無くなってしまい、田んぼは働き手がないから、学生さんが来てやってくれていたんです。今みたいに農機具がないから、田んぼを軟らかくするために、足で踏んだんです。牛や馬が入れる田んぼはそうやってしたん […]

Navigation

Please use the navigation to move within this section.