みなさんに、地域のことにも目を向けてほしいと言いましたが、このあたりは歴史的にも興味深いことがあります。たとえば、「隠れキリシタン」がいたことで有名なのです。「東北の長崎」と呼ばれるくらいの弾圧があったのです。 伊達政宗 […]
ワカメの養殖は被災したけれど、この19日にね、面接があって、本当に養殖を再開したい人は、場所与えてくれるみたいです。一応はワカメの種付けてて、来年はみな共同でやりたいけど、1回にはできないですよね。全部用意すると、何千万 […]
昭和30年代からホタルをとりまく環境は急激に変化しましたが、その間に山は広葉樹林から針葉樹林に変わってしまい、この辺りの生態系も変化してしまいました。 昔はこの辺の森林は広葉樹で、ナラ・クヌギなどの林があって、薪や炭とし […]
歌津に戻って、時にはデザイナーの夢を捨てて後悔したこともありましたが、ひと冬を越えればそれなりに仕事には慣れるものです。当時は林業が全盛期で、これにバブル時代が続き、1本売れたら左団扇、10本、20本売ったら1年間の暮ら […]
東和町のゲンジボタルの保護は、昭和46年鱒淵地区の青年たちが、ホタルの大発生を契機に、人もホタルも住み良い地域を作ろうと「ふるさと会」を結成し活動に取り組んだことに始まり、この取組が多くのマスコミ等から注目されたことによ […]
孫は背負って逃げました。雪が降って寒いから、毛布だけ被って。まさかこんなに(大きな津波が)来るとは思わないから、軽い装備で出てきてしまったもんだから、避難先で何にもなくて。雪が降って、マイナス5度か6度とかしかなくて寒か […]
地震のときは、家にいました。(揺れが収まって)立つことができた瞬間にすぐ逃げたんです。長い時間揺れてたから、逃げてるのがやっと。速くて速くて。 ここからだと海が見えるんですが、空と津波の高さが同じくらいなんですよ。津波の […]
お正月は神棚に、鯛などの形に切り抜いた「切り子」を飾りますね。そのほかにも、いろいろのお飾りを貼ります。鯛の形がついたとか。「星のだま」などのいろいろなお飾りを飾ります。それを作るのは、切子を専門にするような職人さんがい […]
お正月の料理を食べ終わると、父親はね親戚を「一礼」しに、出かけるわけですよ。母親はいろんなもの食べさせたり、やっぱりよその人が「一礼」で家に来るからそこに(挨拶に)出たり、みなさんにお神酒出したりで忙しい。一礼っていうの […]
結婚式はね、2回やりました。私の時代までは自分の実家と、嫁ぎ先と、別々にやるの。今はみんな実家も嫁ぎ先も一緒にしますけどね。 自分が1回実家でこじんまり結婚式を挙げます。嫁ぎ先でも、ふた座敷、宴会をします。お嫁さんが来る […]
その頃、公務員の給与は安くて人気がなく、役場には誰も入らない状況でした。しかし、昭和40年代から高度成長期を背景に、公務員の給料がどんどん上がっていくようになりました。 役場に勤務してまず担当したのが、教育委員会での社会 […]
中学校終ってすぐ、洋裁の学校へ入ったんだけど、却ってお金がかかるし、兄弟多いから、これではダメだなと思って、1年半でやめて、浜松に働きに行ったんです。浜松では6年間働きました。 職場は、浜松の可美村といって、スズキの本社 […]